初心者必見!力まないペダリング教えます♪
- 2020.03.07| お知らせ
自転車を漕ぐ="スポーツ的な概念で漕ぐ行為"には筋肉に頼る必要が有りますよね?
登坂などでは、自転車に乗り慣れる必要が有り、経験や漕ぎやすくする為のスキル所得がある程度必要となります。
生物解剖学的に観てもフィッティング....個々の体格に応じたフレームサイズの選別や車体の調整が大前提として必要です。
話が変わりますが、
野鳥のワシなどの猛禽類が、強靭な握力で獲物を捕まえますが、実際筋肉使っているかと思えば、
そもそも鳥の足には筋肉量は少なく、関節の使い方で捕まえて移動するらしいです。(ナマケモノや猿を木からひっぺはがして、巣に持ち帰るとか。。。)
末端=握力(筋肉量)に頼らず、体内の力を手関節を介して掴んだのです。まさにフォース!(スター○○○ズww)
我々も然り!
動物本来の体の使い方を習得すれば・・・
必要最低限の体幹=インナーマッスルがあれば、アウターマッスル(筋トレで身につく筋肉)は少々でOK!
骨で踏む=腰踏みペダリングや、そこに”ねじり”を加えた元祖宮澤ダンシングなど...
これらの全てのペダリングには、体幹力(インナーマッスル)が必要です。
これからは、
頑張らない、力まない、気張らない
身体の緩みを意識しリラックスできた身体でこぐ
その奥義をヨガの世界的な根本から勉強されてきた、ある先生から教えを学んだ店長がお伝えします。
体の奥底から湧きでる力を、関節という道具を介してペダルに伝えるという
未改革分野であろう?これまで誰も教えて来なかった...否、気付けなかった?...のが不思議!
誰でもできる究極のペダリング体験&実践しませんか?
もう、坂道なんか怖くない!?
自転車本来の楽しさを多くの人に知っていただきたい...
近日中にYOUTUBEで概要を公開します。
お楽しみに!
※ご興味ある方のお問い合わせお待ちしております。
お集まり頂いたお声を基に開催会場、時間を設定致します。
登りが苦手な方、何かしらペダリングにお悩みの方、下記メールにてお問い合わせお待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しゃりんかん 本店
熊本県熊本市中央区子飼本町3-22
TEL : 096-343-3324 / FAX : 096-345-7887
定休日:毎週火曜日
営業時間:11:00〜20:00
mail : info@xs977011.xsrv.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−