未病を発見!早めの手立てで来年も楽しく乗れますように
ちは。店長奥村です。
お寒うなりました。ロードバイクや普段通勤などで酷使されているクロス、マウンテンバイクなどスポーツバイクにとっては
外を乗る機会が減る方もいらっしゃるかと思いますが、この寒い時期にこそオーバーホール(分解洗浄組み付け)を受けて
また、来年引き続き快適&安全に乗れるように備えましょう!
乗り物はキシミ音などの異音やハンドルのガタ、振動など以上を感じた時にショップに持ち込みされる方も多いのですが、
実は、
分解しないと分からない危険がいっぱい。
何も異常が感じられない部分にこそ、どうしようもできないトラブルを抱えている場合が多いのです。
人間の体と同じです。
”ガン細胞"など検診しないと発見できませんよね?
ネジなど軸、ベアリング周りに定期的にグリスアップ、給油を施すことで大病を防ぐことが出来るのです!
自転車や乗り物は絶対に定期的なオーバーホールが必ず必要!
[caption id="attachment_11424" align="alignnone" width="640"] 雨、水の侵入でボトムブラケット内部に発生したサビ[/caption]
[caption id="attachment_11427" align="alignnone" width="225"] クランク軸とベアリングがサビで癒着し外れにくくなっていた[/caption]
[caption id="attachment_11429" align="alignnone" width="300"] ビッグプーリーと言った精密ベアリングはなおの事。いつでも綺麗にしておくことで滑らかな回転が持続します。[/caption]
自動車は2年の車検義務があります。これは、経年劣化した部品のチェックや車体全体のネジの緩みや亀裂がないかなど
定期的に消耗するパーツなどは交換して安全に乗れるようにしている強制義務です。
[caption id="attachment_11426" align="alignnone" width="640"] ライド中のライダーの汗による塩害によるパーツやフレームの腐食[/caption]
フレームについている小さなネジは、塩害やサビなで緩まない物があります。
癒着するとどうしようも出来ない場合が多々あります。(人間でいうところの未病ですねw)
"ガン細胞"を早めに発見して、どうしようもできなくなる前に手立てをして、大事な自転車に永く乗っていただきたい
という思いを"しゃりんかん"の願いとしてお伝え致します。
—————————————————-
しゃりんかん 本店
熊本県熊本市中央区子飼本町3-22
TEL : 096-343-3324 / FAX : 096-345-7887
定休日:毎週火曜日
営業時間:11:00〜20:00
mail : info@xs977011.xsrv.jp
—————————————————-